カテゴリー「塾長日記」の記事一覧

塾長日記
春期講習が終わって1週間。 どの学年も今のところ順調に学習を進められています。 新年度になり、態度や気持ちを入れ替えて取り組む生徒の姿も多くなりました。 これを一過性のものでなく、継続させるのが大切です。 1か月後には早速、中間テストがあります。 そこで良い結果を出せるように頑張ってもらいたいと思います。 もちろんセンセイも全力でサポートしますよ!
塾長日記
今日は毎年恒例の「新年度決起パーティー」を実施しました。 新しく入塾してくる人が多いこの時期に、生徒同士の、また生徒と先生の交流を深めるのが目的です。 それぞれの学年によって全くカラーが違いますが、みんな楽しんでくれていました。 月曜日からはいよいよ春期講習が始まり、新たな1年が始まります。 生徒の皆さんが素晴らしいスタートダッシュを切れるように全力でサポートします!
塾長日記
一昨日、中学3年生の卒業パーティーを開いたところですが、 一人の卒業生が早速勉強しにやってきました。 高校で学習する内容の予習をやっておきたいということで、 今日は数学を勉強してもらいました。 受験から解放された春休みは一番遊びたい時期。 それでも先を見据える目線を失わずにいられるのは立派です。 この意欲があれば高校生になっても大丈夫でしょう! 3年後、今度は大学合格の良い知らせを聞かせてくれるは...
塾長日記
今日は中学3年生の卒業パーティーを開催しました。 長い間背負ってきた受験のプレッシャーから解放されたようで、 久しぶりに屈託のない笑顔がたくさん見られました。 中には罰ゲームで顔に落書きをされたり、真っ黒に塗られたりしている人もいました。   また、多くの保護者の方から差し入れをいただきました。 これにもみんな大喜びでした。皆様本当にありがとうございました。   今日で旺宣学院...
塾長日記
今日は新中学1年生の保護者の方を対象に、中学部の説明会を実施しました。 参加してくださった皆様、休日にもかかわらずご足労いただきありがとうございました。 説明会では時間割や月謝などの事務的内容のほか、 中学生科での授業の進め方やご家庭での学習方法について、 今後取り組んでいただきたいことなどをお話ししました。 子供たちの成長には塾での学習だけでなく、ご家庭での取り組みも欠かせません。 そのためにも...
塾長日記
今日は新中学1年生を対象に入塾式を行いました。 小学生から中学生になると、勉強面はもちろん、精神面での成長も大切になります。 そこで生徒の皆さんに中学生としての心構えや注意点を話しました。 日本という国の現状とこれからにも触れながら、「生きていく力を身に付ける必要がある」ということを伝えました。 どれほど響いたかはわかりませんが、少しでも意識を高めるきっかけにしてくれたらと思います。
塾長日記
何となくですが、3(2)②はEFの延長とBCの交点を作る方が良い気もしますが。 とりあえずです。 ⇒ 大問1(1)~(7)      ⇒ 大問1(8)(9) ⇒ 大問2~3(1)        ⇒ 大問3(2) ⇒ 大問4(1)~(2)①       ⇒ 大問4(2)②
塾長日記
とりあえず解いてみました。 ベストな解法かどうかはまだわからないので参考程度でお願いします。 手書きで見にくかったらすいません。 もしミスや改善点があればお知らせいただけると助かります。 ⇒ 大問1(1)~(4)      ⇒ 大問1(5)~(7) ⇒ 大問1(8)           ⇒ 大問2(1)~(2)② ⇒ 大問2(2)③~3(1)②    ⇒ 大問3(1)③~  
塾長日記
今日は中学校の卒業式でした。今年は2校に参加してきました。 最近はずっと受験勉強に追われていた3年生でしたが、 今日はみんな、本当に晴れやかな表情をしていました。 こちらに気づいて大喜びしてくれた人もいましたね。 いよいよ本当に卒業、そして間もなく高校生活がスタートします。 皆さんの将来がきらきら輝く素敵なものになることを心の底からお祈りします。 卒業おめでとう!   また、2つ目の中学...
塾長日記
とうとう今年もこの日がやってきました。 中学3年生は今日で授業が終了です。 毎年やってくる最終授業ですが、毎年さびしく感じてしまいます。 生徒が替わるので当然なのですが、何年やっても慣れるものではありません。 なんてちょっと感傷的になってしまいますが、まだ明日も勉強しに来る3年生がいます。 あと2日で公立一般入試、最後まで気を抜かずに頑張ります!